Step.1 賃貸面積と居室の関係
賃貸面積と居室の関係を理解しておけば、住まい探しで役に立ちます。一般的なワンルームのパターンを解説しますので、参考にしてください。
1.ワンルームの基本構造
ワンルームはニーズの変化に対応して、時代と共に進化してきました。第1世代をベースに第5世代まであります。
下図は第1世代の標準的なワンルームの平面図です。
3m×6mで1区画18m2の賃貸面積となります。
このタイプを「サブロクタイプ」と言いますが、バス・トイレ・洗面が同じユニット内に収められた3点式ユニットバス、幅90cmのミニキッチン、下駄箱、押入れなどを投入し、残りが概ね6帖となるようにつくられています。
6m四方に柱を配置し、夫々の柱間に梁を渡し、鉄筋コンクリート壁で区画します。ワンルームマンションの場合、この1区画を半分にし、間仕切り壁(軽量鉄骨で壁の骨組みをつくり、両側に石膏ボードを貼り付けた壁)を設けて、2住戸をつくります。コンクリート壁側は遮音性が高いのですが、間仕切り壁側は低くなります。鉄骨造やプレハブ造においては、端部屋でない限り両側の壁が間仕切り壁となります。
2.ワンルームの進化
このような構造でワンルームは造られているのですが、時代を経るに従い、設備や居室の広さにおける入居者側のニーズを反映するようになりました。
基本的には間口3m×奥行6mの奥行部分を長くすることで賃貸面積を大きくしています。その変遷は概ね次表のようになります。
世代 | 建設時期 | 賃貸面積 | 居室面積 | 主な設備 | 賃料の目安 (共益費込) |
---|---|---|---|---|---|
第1世代 |
阪神大震災以前 〜95年 |
18m2以内 |
6帖程度 |
●バス・トイレ・洗面3点式UB ●ミニキッチン ●押入 ●コインランドリーまたは、洗濯機ベランダ置き |
3.3〜4.5万円 |
第2世代 |
阪神大震災直後 96〜98年頃まで |
21m2前後 |
6帖程度 |
●バス・トイレセパレート ●ミニキッチン ●押入またはクローゼット ●住戸内洗濯機置き場 |
4.5〜5万円台 |
第3世代 |
阪神大震災直後 96〜98年頃まで |
23m2前後 |
7帖程度 |
||
第4世代 |
99年頃〜 |
25m2前後 |
8帖程度 |
●バス・トイレセパレート ●ミニキッチンまたはファミリー用キッチン ●クローゼット ●住戸内洗濯機置き場 ●独立洗面化粧台 |
6万円以上 |
第5世代 |
99年頃〜 |
30m2前後 |
10帖程度 |
error
住まい探しの4つのSTEP
STEP 3
STEP 4