大学生協は、キャンパスの構成員である学生・教職員が出資して「組合員」となり、自分たちのくらしをより充実したものにしていくための組織体です。
日常の店舗業務等は専門性を持った生協職員が行っていますが、より良い生協にしていくために、いろいろな形で生協に参加していただくことが出来ます。
日常の店舗業務等は専門性を持った生協職員が行っていますが、より良い生協にしていくために、いろいろな形で生協に参加していただくことが出来ます。
- iconページコンテンツ一覧
学生委員会
生協と組合員を繋ぐ架け橋です。
生協の活動を伝える機関誌「Self」・書評誌「本氣倶楽部」の編集、環境や平和について考える活動、他大学生協との交流、生協祭や総代会など行事の運営・・・。
生協を盛り上げる活動を多々行っています。
学生委員会のご案内
多彩な交流ネットワーク
大学生協では、毎年夏に広島・長崎・沖縄を訪れ平和について学び交流する<PeaceNow!>、都市と農山漁村を結ぶ「自然と文化のネットワーク」である<樹恩(JUON)ネットワーク>など、多彩な活動を行っています。店舗の営業だけではない、大学生協のネットワークにぜひご参加ください。
総代会・理事会

言わせて聞かせてBOX
.jpg)
主要店舗に記入用紙と回収BOXがあります。また、このホームページでも投稿を受け付けております。
ご意見には担当が責任を持って回答させていただきます。活発なご意見をお待ちしています。
生協祭

生協祭は毎年10月に行っており、物販などを通した学生委員会やゼミ・サークル活動等の発表の場にもなっています。
これら企画への参加や、出店をしてみませんか?
facebookでshareできます
twitterでshareできます
lineでshareできます